「増殖するG」は2011年9月17日発売の「EXTRA PACK Volume 4」で初登場した地属性・昆虫族の効果モンスターです。
非常に強力なカードなので登場時からいろいろなデッキに組み込まれていました。今回はそんな「増殖するG」はなぜこんなにも需要があるのか、何が強いのか、なぜ高いのかについて紹介していきます。
また、「手札誘発効果」について遊戯王初心者にもわかりやすく解説しています。
「増殖するG」の基本情報
増殖するG | |
---|---|
![]() |
|
種別 | 属性 |
効果 | 地 |
レベル | 種族 |
2 | 昆虫族 |
攻撃力 | 守備力 |
500 | 200 |
詳細 | |
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できず、相手ターンでも発動できる。 ①:このカードを手札から墓地へ送って発動できる。このターン、以下の効果を適用する。 ●相手がモンスターの特殊召喚に成功する度に、自分はデッキから1枚ドローしなければならない。 |
「増殖するG」の収録パックやレアリティの種類
収録パック | 型番 | レアリティ |
---|---|---|
EXTRA PACK Volume 4 | EXP4-JP037 | ノーマルレア |
ストラクチャーデッキ-青眼龍轟臨- | SD25-JP018 | ノーマル |
THE RARITY COLLECTION | TRC1-JP026 | スーパー コレクターズ シークレット |
ストラクチャーデッキR-機械竜叛乱- | SR03-JP020 | ノーマル |
デッキビルドパック スピリット・ウォリアーズ | DBSW-JP042 | スーパー |
20th ANNIVERSARY LEGEND COLLECTION | 20TH-JPC82 | シークレット 20thシークレット |
ストラクチャーデッキR-ウォリアーズ・ストライク- | SR09-JP018 | ノーマルパラレル |
RARITY COLLECTION-PREMIUM GOLD EDITION- | RC03-JP004 | スーパー コレクターズ シークレット |
「増殖するG」は何が強い?人気の理由を徹底解説!
「増殖するG」はいわゆる「手札誘発効果」を持ったカードの中でも特に人気の高いカードです。
遊戯王初心者にこそ知ってほしい「増殖するG」の強さを解説したいと思うのですが、まずは「手札誘発効果」とはなんなのか、なぜ強いのかを説明するところから始めようと思います。
手札誘発効果について
◯そもそも手札誘発効果って何?
「増殖するG」のような、条件が満たされれば相手ターンであっても手札から発動できる効果を「手札誘発効果」と呼んでいます。
「手札誘発効果」と呼ばれるものの中には「誘発効果」と「誘発即時効果」の2つがありますが、ここでは「増殖するG」や「灰流うらら」などの「誘発即時効果」を持ったカードの話をしていこうと思います。
- 「誘発効果」とは「~した時に発動できる。~する。」や「~した場合に、~する。」といった決められたタイミングで発動する効果です。
- 「誘発即時効果」とは「相手のターンでも発動できる。」と書かれたカードです。発動のタイミングとしては通常罠カードをイメージするとわかりやすいかもしれません。
ちなみにこれらは公式の用語ではなく、プレイヤー間での呼び方だということも留意しておきましょう!
◯手札から発動できると何が強いの?
細かい理由はたくさんありますが、大きく分けて2つです。
- 罠カードのようにあらかじめセットしておく必要がないため妨害や対策がされにくい。
- 手札から発動するので後攻でも相手の先行1ターン目に対応可能。
つまり、『奇襲性が高く、先手後手を問わず柔軟に対応できる!』ということです。
これは場で発動するカードには無い利点といえます。
「増殖するG」はなぜ人気?
何かを無効にするわけでも、破壊するわけでもないこのカードがなぜこんなにも人気なのでしょう。
理由はたくさんありますが、私はたった1枚で「相手との差を埋められるから」にあると思います。
具体的にはどうやって「差を埋めるのか」。
下記の3つの観点から「増殖するG」の強さについて説明します。
- カード枚数の「差を埋める」
- 場のモンスターの「差を開かせない」
- 相手プレイヤーと「差をつける」
◯カード枚数の「差を埋める」
相手が特殊召喚を続ければ相手の場にはモンスターが1体、2体、3体…どんどん増えていきます。
本来なら相手だけが場のカード枚数で差を広げ続けられるはずでした。
しかし「増殖するG」を発動していれば相手がカードを特殊召喚するたび、こちらの手札も1枚、2枚、3枚…と増えていきます。
そうです。「カード枚数の差を埋める」ことができるのです。
よって「増殖するG」を発動された相手は「相手に大量ドローを許してでも動き続ける」か「様子見のために止まる」かの二択を迫られるということになります。
相手のモンスターの特殊召喚にチェーンして「増殖するG」を発動すると、チェーンの逆順処理により必ず1枚はドローすることが可能です。
相手がそのターンモンスターを1体しか特殊召喚しなかったとしても元は取れるというわけですね。
◯場のモンスターの「差を開かせない」
手札が増えても相手がめちゃくちゃ強いモンスターを出してきたら意味ないじゃないか…と思う方もおられるかもしれません。
しかし、大量ドローによって強いモンスターを止めるための手札誘発カードを呼び込む確率を引き上げることができます。
強いモンスターを召喚するためには何度も特殊召喚を経由するデッキが多いので、最低でも3~4枚以上はドローすることが可能でしょう。
次の手札誘発で強いモンスターの召喚を防ぐことができればカード枚数の差を埋めたうえで、「場のモンスターの差を開かせない」ことにも成功したと言えます。
もし、手札誘発カードを引けなくても相手は常に警戒しながら動かなくてはいけません。
また、自分の手札が増えれば返しのターンで強力なモンスターを除去するカードが引ける確率も高まります。
◯相手プレイヤーと「差をつける」
遊戯王というカードゲームは手札の数だけ可能性を秘めています。
このカードは手札を増やすためのドローを、たった1枚でこなします。
例えば、相手がドローに臆せず動いて、強力な盤面を形成してきたときでも、潤沢な手札があればより多くの選択肢を取ることができます。
相手の強力なモンスターを上手く捌いて、こちらのペースに持っていくことができるかもしれません。
逆に、相手が控えめな動きでターンを返してきたなら、こちらのデッキが押し切れるかもしれません。
たった一枚の発動でゲームの流れを変え「相手に差をつける」ほどの可能性を持っているのがこの「増殖するG」なのです。
「増殖するG」は必要不可欠なカード!
簡単に言うと「損はしないけど、めちゃくちゃ得できる可能性があるカード」という感じです。
相手が動かなくても、たった1枚(正確には0枚)で相手の動きを止めたというのであればとても強力です。
「増殖するG」1枚が3枚、4枚それ以上の強力なカードに化けると考えると「発動し得」なカードであるともいえますね。
「増殖するG」は私のデッキに必要?
『特殊召喚を多用するデッキと戦うデッキ』はすべからく必要であると思います。すなわち、ほぼすべてのデッキですね。
最近のデッキはたいてい特殊召喚しまくりますからね!
「でも俺ガチ勢じゃないし…。」
「友達と決闘するだけなのに必要なの…?」
ガチ勢じゃないからこそ使って欲しいのです!
競技シーンでは1枚1枚のタイミングがよりシビアになってきます。
友達同士だからこそより気軽に発動が可能で決闘に幅が生まれます。
また、手札誘発カードがあると、毎回違った展開が生まれるのでマンネリ防止にも役立ちます。
特に「増殖するG」は発動タイミングも比較的簡単なので遊戯王初心者にこそ入れていただきたい一枚です!
1枚1,000円以上するカードを3枚入れようとするとどうしてもお金がかかっちゃいますよね…。
しかし「トレトク」であれば、在庫に限りはありますが「増殖するG」ノーマルを最安250円から購入が可能です!
その他手札誘発カードもお求めやすい価格で各種取り揃えております!!
この機会に手札誘発カードをデッキに採用してみませんか?
「増殖するG」の価格相場
ここでは「増殖するG」のトレトクで人気の型番と高額型番のトップ3をそれぞれご紹介いたします!
人気型番トップ3
順位 | 販売金額 | 型番 | レアリティ |
---|---|---|---|
1位 | 500円 | SR03-JP020 | ノーマル |
2位 | 540円 | SD25-JP018 | ノーマル |
3位 | 500円 | TRC1-JP026 | スーパー |
※価格は2020年10月時点のものです。相場などによって変動する場合がございます。
実践で使用することが多いこのカードは、比較的購入しやすい上記のような型番、レアリティが多く購入されています。
デッキ再録版のノーマルは比較的安価なものが多く、複数枚購入するときに助かりますね!
またこれらの価格は当店の状態ランクAでの価格となっております。
状態を気にしないという方はさらにお安く購入することも可能です!
高額型番トップ3
順位 | 販売金額 | 型番 | レアリティ |
---|---|---|---|
1位 | 27,000円 | 20TH-JPC82 | 20thシークレット |
2位 | 3,300円 | TRC1-JP026 | シークレット |
3位 | 3,200円 | STOR-EN086 | シークレット |
※価格は2020年10月時点のものです。相場などによって変動する場合がございます。
堂々の第1位、「増殖するG」の最高額は「20thシークレット」の27,000円になります。
こちらはなかなか入荷しませんが、出品すればすぐに無くなってしまうほどの人気商品です!
2位は「ザ・レアリティ・コレクション」版のシークレットになります。
私は「増Gシク」といえばこれを思い出します。
さすがにこの金額だと3枚は採用しづらいですね…。
3位は英語版のシークレットになります。
英語表記だと「Maxx “C” 」になるんですね。こちらはなかなか入荷しない珍しい型番になります。
お求めの方がおられましたらこまめのチェックをおすすめします!!
下記のサイトでも売買相場について詳しく解説しています。
買取についても解説しておりますので興味のある方はぜひ御覧ください。↓
「増殖するG」の原作・アニメの登場シーン
登場シーンについては、漫画OCGストラクチャーズの「尚磨vsサイキック天道」戦にてサイキック天道が使用したシーンが初登場です。
尚磨が「エヴォルテクター エヴェック」を召喚したタイミングで発動し、大量展開への抑止力としました。