「水晶機巧-ハリファイバー」は2017年11月25日発売の拡張パック「LINK VRAINS PACK」で登場した水属性・機械族のリンクモンスターです。
リンク召喚、シンクロ召喚への優秀なサポート効果は抜群の汎用性を誇り、多くのデッキに採用される強力カードです。
一部では禁止カード化の声が上がるほどの活躍を見せるこのカードについて、できるだけわかりやすく紹介していきます!
「水晶機巧-ハリファイバー」の基本情報
水晶機巧-ハリファイバー | |
---|---|
![]() |
|
種別 | 属性 |
リンク/効果 | 水 |
LINK | 種族 |
2 | 機械族 |
攻撃力 | 守備力 |
1500 | – |
詳細 | |
チューナーを含むモンスター2体 このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 ①:このカードがリンク召喚に成功した場合に発動できる。手札・デッキからレベル3以下のチューナー1体を守備表示で特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターは、このターン効果を発動できない。 ②:相手のメインフェイズ及びバトルフェイズにフィールドのこのカードを除外して発動できる。EXデッキからSモンスターのチューナー1体をS召喚扱いで特殊召喚する。 |
「水晶機巧-ハリファイバー」の収録パックやレアリティの種類
収録パック | 型番 | レアリティ |
---|---|---|
LINK VRAINS PACK | LVP1-JP091 | ウルトラ シークレット |
RARITY COLLECTION -PREMIUM GOLD EDITION- | RC03-JP027 | スーパー シークレット コレクターズ |
「水晶機巧-ハリファイバー」の効果解説
超汎用リンクモンスターである「水晶機巧-ハリファイバー」の出し方や使い方ついて紹介します!
「水晶機巧-ハリファイバー」は召喚時に星3以下のチューナーをデッキから特殊召喚する(1)の効果と、自身を除外することでシンクロチューナーをシンクロ召喚する(2)の効果を持っています。
リンクマーカーは左下と右下でどちらも自分の方を向いており、抜け目がありません。
リンク素材は「チューナーを含むモンスター2体」となっていますが、チューナーにはモンスターを横に並べられる効果を持ったカードが多いので召喚はかなり簡単だと思います。
「ジャンク・シンクロン」などの蘇生効果を持ったモンスターや、「深海のディーヴァ」などのデッキから特殊召喚できるモンスターを使えば手札1枚から「水晶機巧-ハリファイバー」をリンク召喚できますね。
(1)のチューナーを特殊召喚する効果。
この効果こそが「水晶機巧-ハリファイバー」の真髄であり、最も強力な点だと思います。
デッキから特殊召喚できるモンスターは星3以下のチューナーであれば何でも持ってこられるところが強力です。
名称指定や攻撃力の縛りが無いほか、リンク素材に使えないなどの召喚制限もありません。
この効果がもたらす展開パターンは無限に存在すると言っても過言ではありません。
では具体的にどういった使い方ができるのでしょうか。今回は大きく2つにまとめました。
使い方①:さらなるリンク召喚に繋げる!
「水晶機巧-ハリファイバー」はリンク2のモンスターで、そこからもう1体特殊召喚することができます。
すなわち、「水晶機巧-ハリファイバー」の召喚=リンク3モンスターの召喚になります。
また、特殊召喚するチューナーを「ジェット・シンクロン」や「幻獣機オライオン」、「ゾンビキャリア」など 墓地に送られたあと場にモンスターを1体増やせるモンスターにすることで、リンク4へ到達することも簡単です!
リンク4モンスターは「アクセスコード・トーカー」や「召命の神弓-アポロウーサ」など超強力なモンスターばかりなので、「水晶機巧-ハリファイバー」からそのまま出せるのはかなり強力です。
特殊召喚するモンスターによっては、自身を使って素材指定のあるリンクモンスターを簡単に出せるようになります。
例えば、TGチューナーを特殊召喚してリンク3「TG トライデント・ランチャー」をリンク召喚したり、風属性チューナーを特殊召喚することでリンク2「蒼翠の風霊使いウィン」をリンク召喚したりと専用デッキ以外であっても簡単に素材指定のあるリンクモンスターに繋ぐことができます。
また、自身が水属性・機械族リンクモンスターであることを活かして、水属性チューナーとともに「海晶乙女コーラルアネモネ」をリンク召喚したり、機械族チューナーと「プラチナ・ガジェット」をリンク召喚することもできます。
「水晶機巧-ハリファイバー」の召喚ギミックを取り入れることで、そのデッキに必要なリンクモンスターを簡単に召喚できるということも多く、数多くのデッキの潤滑油としての役割がこのカードの評価を底上げしています。
この汎用性こそがこのカードの強みのひとつであることは間違いないでしょう!
使い方②:チューナーでシンクロ召喚!
チューナーと言えばシンクロ召喚です。
星3以下という条件なのでレベル調整は簡単ですし、好きなチューナーを特殊召喚してシンクロ召喚に繋げましょう!
リンクモンスターは星を持たないのでシンクロ素材にすることはできませんが、他に非チューナーを用意することで簡単にシンクロ召喚を行うことができます。
後述する(2)の効果もシンクロ召喚と好相性なため、シンクロデッキには欠かせないカードとなっています。
最近ではリンク召喚のためのカードとして使われがちですが、「水晶機巧(クリストロン)」はシンクロテーマ。
「水晶機巧-ハリファイバー」もシンクロテーマとの相性は抜群です。
(2)のシンクロチューナーをシンクロ召喚する効果。
相手のメインフェイズ及びバトルフェイズに発動できる効果で、自身を除外することでEXデッキからシンクロチューナーをシンクロ召喚できるという効果です。
相手ターンに発動できる誘発即時効果ということで、相手の破壊効果などの対象をずらすことも可能です。
この効果でシンクロ召喚するのにおすすめのシンクロチューナーは「シューティング・ライザー・ドラゴン」と「TG ワンダー・マジシャン」です!
「シューティング・ライザー・ドラゴン」はシンクロ召喚時にデッキからカードを墓地に送る効果を持った攻撃力2100のシンクロモンスターです。
本来なら墓地に送ったカードの効果はそのターン使用できず、1ターンのラグが発生するのですが、相手ターンに出すことによってそのデメリットを軽減することができます。
「TG ワンダー・マジシャン」はシンクロ召喚時にフィールドの魔法・罠カードを1枚破壊する効果を持っています。
疑似「サイクロン」として使用できる他、このカードが破壊された場合にカードを1枚引くことができるためリソースのリカバリーまでばっちりです。
召喚条件の「チューナー以外の「TG」モンスター1体以上」というのが少々面倒くさいので、「水晶機巧-ハリファイバー」で上手く使いたいカードですね!
上記2枚や「フォーミュラ・シンクロン」などの相手ターンにシンクロ召喚できるシンクロチューナーであれば、特殊召喚したあとに続けてシンクロ召喚することも可能です。
どんどんシンクロ召喚してアドバンテージを稼ぎましょう!
注意点:便利すぎるゆえに狙われやすい!
リンク召喚やシンクロ召喚への圧倒的なサポート能力がある「水晶機巧-ハリファイバー」ですが、デッキの起点になりやすいゆえに「灰流うらら」などで止められやすいという注意点があります。
起点になることが多いので、相手も「ハリフェイバー止めときゃええやろ」ってなっちゃうわけですね。
また、デッキとしてこのカードへの依存度が高いと、止められて動けなくなるということが発生します。
できることが多すぎるカードではありますが、このカードに頼りきりになってしまうのは考えものかもしれませんね…。
とはいえ、もし止められたとしても相手のターンでシンクロチューナーに変身することもできますし、明確な弱点とまでは言えないのかもしれません。
どこまでも恐ろしいカードです…。
この紹介記事で「水晶機巧-ハリファイバー」の魅力について改めて感じていただけたなら幸いです。
かなり緩いリンク素材、優秀なリンクマーカーの向き、リンク召喚とシンクロ召喚への手厚いサポートと、どこをとっても隙がない超汎用リンクモンスターですね。
「RARITY COLLECTION」でのパック再録もあり、現在はそんなに高くない値段で取引されているようです。
もしお持ちでない方がおられましたら、ぜひ1枚は持っておくことをおすすめします。
「水晶機巧-ハリファイバー」を使うデッキ
「水晶機巧-ハリファイバー」がおすすめのデッキは「リンク召喚を行うデッキ」です!!
現代遊戯王ではほぼ全てのデッキにおすすめというわけですね。
シンクロ召喚を行わないデッキであってもチューナーを採用してこのカードを使ってほしいほどにこのカードは優秀です。
現在(2020年10月)では制限カードに指定されていますので1枚しか採用できませんが、貴重なEXデッキの1枠を割くにふさわしいカードだと思っています。
上述したようにチューナー含む2体さえ揃えばほとんど好きなリンクモンスターになれる動きは多くのデッキの可能性を広げます。
特にシンクロテーマにおける活躍は目覚ましく、入れない理由はないでしょう!
超絶便利な「水晶機巧-ハリファイバー」は、リンク召喚とシンクロ召喚を愛する全ての遊戯王プレイヤーにおすすめです!!
「水晶機巧-ハリファイバー」の漫画・アニメでの登場シーン
漫画OCGストラクチャーズで尚磨が【天威】デッキで使用しました。
vsストロング十九戦にて最終盤面に存在し、フィニッシャーの一角を担ったカードです。
「水晶機巧-ハリファイバー」の売買相場
現在(2020年10月)の販売価格はスーパーレアであれば平均200円ほどで購入可能です。
また、「LINK VRAINS PACK」「RARITY COLLECTION」両方のウルトラレア、シークレットレア、コレクターズレアは多少の価格差こそありますが500円以下で購入が可能となっており、かなりリーズナブルになっています。
しかし、アジア版のウルトラレアとシークレットレアは高額で、2,000円~3,000円ほどの値段が付けられます。
「水晶機巧-ハリファイバー」の人気状況
「水晶機巧-ハリファイバー」の当店での人気型番は下記の通りです。
最安のスーパーレアよりも少し高額なウルトラレアやコレクターズレアの人気が高いようです。
エクストラデッキの採用率が高いカードですので、少し豪華にしたいプレイヤーが多いのでしょうか?
また、あまり入荷しませんがアジア版のウルトラレアやシークレットレアも、出品すればすぐ売れてしまうほど人気です。
お求めの方はこまめにチェックすることをおすすめします!