遊戯王を代表するドローソースともいえる「壺」シリーズ。
そのなかでも最近話題の「強欲で金満な壺」。通称「強金(ゴウキン)」。
このカードは、2018年10月13日発売の「SAVAGE STRIKE」で登場した通常魔法です。
今回は「強欲で金満な壺」についてご紹介していきます。
「強欲で金満な壺」の基本情報
強欲で金満な壺 | |
---|---|
![]() |
|
種別 | 属性 |
通常魔法 | – |
レベル | 種族 |
– | – |
攻撃力 | 守備力 |
– | – |
詳細 | |
①:自分メインフェイズ1開始時に、自分のEXデッキの裏側表示のカード3枚または6枚をランダムに裏側表示で除外して発動できる。除外したカード3枚につき1枚、自分はデッキからドローする。このカードの発動後、ターン終了時まで自分はカードの効果でドローできない。 |
「強欲で金満な壺」の収録パックやレアリティの種類
収録パック | 型番 | レアリティ |
---|---|---|
SAVAGE STRIKE | SAST-JP067 | スーパー シークレット 20thシークレット |
RARITY COLLECTION-PREMIUM GOLD EDITION- | RC03-JP042 | スーパー シークレット コレクターズ |
「強欲で金満な壺」のデュエルでの使い方
何の犠牲も無く2枚引けた「強欲」な時代ははるか昔、世界は等価交換の時代です。
だが2枚ドローに釣り合う代償はとても重たい…。
しかしドローに取り憑かれた遊戯王プレイヤーはどんな犠牲を払ってでも山札を引こうとします。
それほどドローに秘められた魅力、可能性は大きいのです。
遊戯王における手札補充の代名詞「壺」。
遊戯王でのデッキや手札に関わる魔法カード「〇〇な壺」は全部で6種類、またその中から2つを合わせたリメイク壺が4種類で合計10種類あります。
「強欲で金満な壺」は「強欲な壺」と「金満な壺」を半分ずつくっつけたような見た目と効果を持っています。
最初に言っておきますが、このカード…めちゃくちゃ強いです。
カード効果
強欲な壺 | |
---|---|
![]() |
|
種別 | 属性 |
通常魔法 | – |
レベル | 種族 |
– | – |
攻撃力 | 守備力 |
– | – |
詳細 | |
デッキからカードを2枚ドローする。 |
金満な壺 | |
---|---|
![]() |
|
種別 | 属性 |
通常魔法 | – |
レベル | 種族 |
– | – |
攻撃力 | 守備力 |
– | – |
詳細 | |
「金満な壺」は1ターンに1枚しか発動できず、このカードを発動するターン、自分はP召喚以外の特殊召喚ができない。①:自分のエクストラデッキの表側表示のPモンスター及び自分の墓地のPモンスターを合計3体選び、デッキに加えてシャッフルする。その後、自分はデッキから2枚ドローする。 |
EXデッキに干渉する「金満」とデッキや墓地に干渉せずにただドローする「強欲」。
両者が合わさった結果、EXデッキを犠牲に禁止カード級のドローを手に入れました。
EXデッキを最大6枚まで裏側で除外することで除外した枚数3枚につき1枚ドローするという効果です。
もちろんEXデッキのカードをたくさん使うデッキには向きません。
基本的に裏側で除外されたカードはその決闘中は使用できないと考えたほうがいいです。
カードの効果によってカードの種類・レベル・種族・属性・攻撃力・守備力・カード名などを参照することはできないため、再利用する方法がかなり限られています。除外された「カード」を参照するものでなければ再利用することはできません。
しかし、EXデッキをあまり使用しないデッキであれば「禁止カードを3枚投入できる」ことと同義なため強力な手札補充カードとなります。
強力なEXデッキを取るか、禁忌の如きドローを取るかはあなたのデッキ次第です。
「強欲で金満な壺」の使用状況
前述のとおりこのカードはデッキ次第で禁止カード級の手札補充ができるカードなので、下記のようなデッキでの使用を検討するのがいいと思います。
- EXモンスターを使用しないデッキ
- EXデッキに必須カードが少なく、かつ絶対に引きたいキーカードがあるデッキ
EXモンスターを使用しないデッキ
EXデッキのモンスターを使用しないのであれば除外されても関係ありません。
2ドローの恩恵を存分に発揮させることができます。
またメタビートのような特殊召喚もあまり使わないデッキの場合は「強欲で謙虚な壺」との併用も視野に入れておきたいです。
こちらはドロー効果でないので「ドローができない」効果も関係ありません。
EXデッキに必須カードが少なく、かつ絶対に引きたいカードがあるデッキ
EXデッキから特殊召喚する必須モンスターが1、2種類程度であれば十分採用圏内です。
加えて、デッキの動きを左右するほどのキーカードがあるデッキであれば投入してみるのもおすすめです。
ドローはできなくなりますが、サーチは問題なくできるのでサーチを多用するデッキであればなお良し!
あなたのデッキにも「強欲で金満な壺」が入るかも!?
ぜひ一度ご検討ください。
よくある質問「灰流うららを撃たれたらドローできない効果はどうなる?」
「強欲で金満な壺」は「デッキからカードを手札に加える効果」を持っているため「灰流うらら」の無効効果対象になります。
そこでよく見かける質問がこちら。
答えは『「灰流うらら」で無効にされた場合は、ドローを問題なく行える』です。
「灰流うらら」が無効にするのは効果です。そして「強欲で金満な壺」は「ドロー」と『ターン終了時までカードの効果でドローできない』がセットで効果となっています。
なので、ドローの効果を無効にされたら、ドローできない効果も無効になるというわけです。
ちなみにEXデッキから除外する部分は「コスト」になっていますので「灰流うらら」で無効にされた場合でもしっかり支払う必要があるのでご注意を!
「強欲で金満な壺」の価格相場
「強欲で金満な壺」の価格相場に関してですが、1番安いものであれば300円程度での購入が可能です。
20thシークレットレアが最高額になり、現在約8,000円ほどで取引されています。(2020年10月時点)
当店では特に以下の型番が人気です。
使用頻度の高いカードになりますので比較的価格の抑えめな型番がよく売れている印象です。
トレトクではかなり価格を抑えて販売させていただいているので、気になった方はぜひチェックしてみてください。
下記の記事では、販売と買取の相場をさらに詳しく説明しています。